Unity Asset Portal beta

menu

アセットの使い方

2017.02.16

アセットストアとは?

アセットストアは、開発会社や個人などが作ったゲーム開発で使える3D/2Dモデルやアニメーション、テクスチャ、プロジェクト丸ごとのサンプル、エディタ拡張ツールなど、Unityを使ってゲームをはじめとした様々なコンテンツ開発をする時に役立つ素材類=アセットが販売あるいは無料配布されているマーケットプレイスです。
2010年11月3日にオープンして以来、数多くのアセット製作者(=パブリッシャー)が高品質なアセットを出品しており、月に約1,000アセットずつのペースで増え続けています。
いまでは「作りたいものが決まったらまずはアセットストアで探そう」あるいは「なんとなくアセットストアを眺めながら制作物の方向性を固めよう」など、その使われ方も多岐に渡っています。
アセットストアはUnityエディタから、あるいはブラウザでhttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/にアクセスするだけで利用できます。

アセットストアが選ばれる5つの特徴

アセットストアの特徴について解説します。

アセットストアが選ばれる5つの特徴を見る

アセットストアでアセットを探す方法

膨大なアセットの中から目当てのアセットを探すためには、「検索を活用する」「セレクションから探す」「セールをチェックする」といった、大きく分けて3つの方法があります。

アセットストアでアセットを探す方法を見る

アセットストアの使いこなし

Unityを使い始めてまだ間もない方やある程度の期間使っていても慣れていない方は、アセットストアの編集者セレクトアセットやセールに出るアセット、新作のアセットをチェックしてみることをお勧めします。
購入する必要はありません。どのようなアセットが日々話題になるのかを気にするだけでもヒントがたくさんあります。
この章ではアセットストアの使いこなしに役立つ情報をお知らせします。

アセットストアの使いこなしを見る

よくあるアセットに関する質問集を見る