Unity Asset Portal beta

menu

VTuberをかわいく見せるアセット紹介VTuber動画コンテスト審査中!

執筆者:Unity Technologies Japan アセットストアチーム公式アカウント
2018.07.01

連日さまざまな 3D/2Dキャラクターの新人 VTuberが本格的にデビューし続けているだけでなく、気軽に趣味の範囲で VTuberをやってみたいという方々まで幅広い層に浸透しているバーチャルユーチューバーを、始めている方も、気になっているけれどもまだ始めていない方も、たくさんいらっしゃることと思います。そんな今日この頃「少しでもカワイく見せたい!」という声も多く聞こえるようになりました。

そこで Unity Asset Store Japanでは、VTuberにいち早く着目してその盛り上がりを支え続けている専門メディアの PANORA(株式会社パノラプロ、代表取締役 広田稔)とタイアップし、VTuberをかわいく見せるアセット紹介コンテストを開催いたしました。

現在、審査員による審査と、一般オーディエンスの視聴による投票期間中です。

 

応募作品の紹介

応募いただいた作品は下記リンクからご覧いただけます。

VTuberをかわいく見せるアセット紹介VTuberコンテストへの応募作品の紹介

 


 

応募要領

当コンテストは下記の応募要領で開催しました。

 

コンテスト名称

正式名称

VTuberによる VTuberのための VTuberアセット紹介VTuber動画コンテスト

通称

VTuberをかわいく見せるアセット紹介VTuber動画コンテスト

コンテストサブタイトル

The Assets of the VTuber, by the VTuber, for the VTuber.

 

コンテスト概要

コンテストテーマのいづれか 1つ以上のテーマに沿って、VTuberとして 3D/2Dモデルキャラクターが実践を交えて、Unityアセットストアで無料で取得あるいは有償で購入できるアセットを紹介する動画作品を制作してください。もちろんキャラクターは人物でも動物でもOKですし、性別も問いません。
複数人でチームを組んで制作することも大歓迎です。演者や声が得意な友人を誘ったり、声は音声合成ライブラリを活用するなど、さまざまな方法で VTuberとしてアセットを紹介しませんか?

なお、アフィリエイトをご利用の方の作品は、作品と共にウェブサイトで紹介するアセットのリンクにアフィリエイトIDを設定してご紹介します。

 

コンテストテーマ

かわいい部門

VTuberがかわいくなれるアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

なめらかVTuber部門

VTuberの滑らかな動きを実現するアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

自然な揺れもの部門

VTuberの自然な揺れを実現するアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

フェイスリグ部門

VTuberでフェイスリグを実現するアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

リップシンク部門

VTuberでリップシンクを実現するアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

誰でもVTuber部門

誰でもVTuberになれるアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

背景部門

かわいいVTuberが引き立つ背景や背景に磨きを掛けるアセットの実装方法と実装前後比較のレビュー

※予告なくテーマ(部門)を追加する場合があります。

※テーマごとに部門表彰を予定していますので、複数のテーマを採用したコンテンツは入選確率が高まります。

※応募したテーマに関係が無いと主催側で判断した場合は、当該部門への応募は無効とします(関係があるテーマへの応募は有効のまま残ります)

 

参考例のスクリーンショット

かわいい部門の参考例スクリーンショット(左: 実装前 / 右: 実装後)

 

 

 

 

 

背景部門の参考例スクリーンショット(左: 実装前 / 右: 実装後)

 

 

 

 

 

※参考例のアセットはアセットストアからは入手できません。

※応募作品はスクリーンショットではなく動画でお願いします。

 

対象・条件

  • コンテストテーマのいづれか 1つ以上のテーマに沿っていること
  • 募集期間内に制作・公開されること
  • 紹介する対象のアセットは、Unityアセットストアで無料で取得あるいは有償で購入できるアセットであること
  • 紹介するアセット以外のアセットを使用して動画を作成して構いません
  • 紹介する対象のアセットの正式名称とURLを明記できること
  • 紹介するアセット以外に使用したアセットの正式名称とURLの公開は任意
  • VTuberとして 3D/2Dモデルキャラクターが実践を交えて紹介すること
  • VTuberは、アセットストアのアセットを使用するか、自分で CGキャラクターを制作するか、二次創作ではないオリジナルキャラモデルの許諾を著作権者から得て借りること
  • VTuberに動きやセリフを入れた、最短1分30秒から最長5分間の動画であること
  • YouTubeに投稿すること
  • 動画内で使用するすべての素材の権利が問題ない状態にすること
  • 公序良俗に反するコンテンツではないこと
  • 全年齢を対象にできるコンテンツであること
  • 視聴者が閲覧して不快感を感じないコンテンツであること
  • オーディエンス審査期間は動画コンテンツは一切改変しないこと
  • 作品の制作は 1人でもチームでも人数は不問
  • 応募作品数の上限はありません

 

各賞

部門賞

各部門ごとに最も閲覧数が多かった動画を部門賞とします。

最優秀賞

各部門賞受賞作品の中で、最も閲覧数が多かった動画を最優秀賞とします。

審査員特別賞

審査員が特別に選出する作品を審査員特別賞とします。

提携素材・デバイス・API・ソフトウェア企業賞

コンテストと提携していただいている、あるいは貸出いただいている素材・デバイス・API・ソフトウェアなどを使用している応募作品は、それぞれの企業の担当者が審査の上、企業賞が授与されることがあります。

TASCAM賞(提供:ティアック株式会社)

後述のティアック社から貸出を受けている機材を借りて作られたコンテンツ、あるいは応募者自身が調達した対象のティアック社製品を使用して作られたコンテンツの中から、ティアック社が 1作品を選出して授与されます。

※部門賞、最優秀賞、審査員特別賞、提携素材・デバイス・API・ソフトウェア企業賞それぞれ審査の結果、受賞者が無い場合もあります。

 

各賞の副賞

部門賞

Unityアセットストアバウチャー: $50 USD

最優秀賞

富士通Windows Mixed Reality Headset + コントローラー

Unityアセットストアバウチャー: $100 USD

審査員特別賞

富士通Windows Mixed Reality Headset + コントローラー

Unityアセットストアバウチャー: $50 USD

提携素材・デバイス・API・ソフトウェア企業賞

TASCAM賞(提供:ティアック株式会社)

KOSS GMR-540-ISO(ゲーミングヘッドセット)

 

 

 

 

 

作品募集期間

2018年4月25日〜2018年6月30日

 

作品応募方法

下記URLの応募フォームから必要事項をお送りください。

応募フォーム
https://goo.gl/forms/NA4yhGNlXFhjhaBa2

応募いただいた都度、特集ページに掲載してご紹介します。

 

審査期間

2018年7月1日〜2018年7月16日

 

審査員

現在調整中

 

結果発表

2018年7月17日

当ウェブサイトとPANORAウェブサイト両方で発表します。

 

提携素材・デバイス・API・ソフトウェアの貸し出し

本コンテスト開催にあたり、以下の素材・デバイス・施設・素材・SDK・APIと提携していますので、ぜひご活用ください。

 

モーションキャプチャーデバイス

製品名 : Perception Neuron 1.0
貸出方法: 貸出提携施設内で借りて使用可能
貸出費用: 無料
お問い合わせ先: event@svvr.jp
※要事前予約

 

 

 

マイク、オーディオインターフェース

 

コンデンサーマイク

製品名 : TASCAM TM-80
貸出方法: 貸出提携施設内で借りて使用可能
貸出費用: 無料
お問い合わせ先: 各貸出提携施設

 

 

オーディオインターフェース

製品名 : TASCAM MiNiSTUDIO CREATOR
貸出方法: 貸出提携施設内で借りて使用可能
貸出費用: 無料
お問い合わせ先: 各貸出提携施設

 

 

デスク取付型マイクアーム

製品名 : TASCAM TM-AM2
貸出方法: 貸出提携施設内で借りて使用可能
貸出費用: 無料
お問い合わせ先: 各貸出提携施設

 

 

 

ゲーミングヘッドセット

製品名 : KOSS GMR-540-ISO
貸出方法: 貸出提携施設内で借りて使用可能
貸出費用: 無料
お問い合わせ先: 各貸出提携施設

 

 

 

コンテンツ制作環境・スペース / デバイス貸出提携施設

施設名 : Noitom VR Lab Tokyo

施設住所: 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンター東棟14F
最寄駅 : ゆりかもめ・テレコムセンター駅 徒歩2分
利用条件: Perception Neuronの利用、マイク・オーディオインターフェース類の利用
利用方法: お問い合わせ先へメールで利用希望日時を事前に相談、要事前予約
利用料金:  無料
お問い合わせ先: event@svvr.jp

 

施設名 : <調整中>

施設住所:
最寄駅 :
利用条件:
利用方法:
利用料金:
お問い合わせ先:

 

 

素材・デバイス・API・ソフトウェア・VR施設・技術をお持ちの企業さまへ

本コンテスト開催にあたり、以下のデバイスや施設、素材、SDK、API、技術、サービスをコンテスト応募予定者に無償もしくは優待価格でお貸しくださる企業さまを、日本各地で募集しております。

  • モーションキャプチャーデバイス
  • VRヘッドマウントディスプレイ
  • VR ReadyのPC
  • 音声合成API・SDK
  • 音声ライブラリ
  • 収録スタジオ
  • 声優
  • フォント
  • 上記を一時利用できるコワーキングスペースなど

ご協力いただける場合は、下記パートナー申請フォームよりお知らせください。

https://goo.gl/forms/KCDZFYQoc8phuHA83

 

 

お問い合わせ先

コンテストに関するお問い合わせ

下記URLのお問い合わせフォームで「お問い合わせの概要」のプルダウンメニューから “Asset Storeに関するお問い合わせ” をお選びの上、ご質問事項をお送りください。

https://unity3d.com/jp/sales/contact-us

 

メディアさまの取材申し込み

コラボレーションしているPANORAで承っております。下記メールアドレス宛にご一報ください。

担当: 広田

メールアドレス: info@panora.tokyo

 

 

主催

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 / パノラプロ株式会社

 

 

この記事を書いた人

Unity Technologies Japan アセットストアチーム公式アカウント

Unity Technologies Japan アセットストアチーム公式アカウント

Unity Technologies Japanでアセットストアとアセットの普及・啓蒙活動を行なっているアセットストアチーム公式アカウントです。