Unity Asset Portal beta

menu

エッセンシャルパック

2017.06.16

キャンペーン期間中にUnity ProとUnity Plusのサブスクリプションをご契約くださったユーザーに、選りすぐりのアセットを4カテゴリに分類してその中から1カテゴリを選んで無料でご提供 するキャンペーンの対象アセットです。

Mobile Essential Pack

アセット名: Editor Console Pro
パブリッシャー: FlyingWorm
定価: $32.40(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/5yZ

デバッグを簡単にして生産性を向上できるアセットです。
検索フィルターを賢く拡張、ログ内でソースを見る、ログの種類別に色付け、コンソール出力のtxtエクスポートなど、Unity標準のコンソールの痒いところに手が届くと好評のエディタ拡張です。


アセット名: Cross Platform Native Plugins – Ultra Pack
パブリッシャー: Voxel Busters Interactive
定価: $43.19(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/bV0

スマホのクロスプラットフォーム開発を容易にするアセットです。
iOSやAndroidそれぞれのネイティブ機能を同じ要領で容易に扱えるようになるだけでなく、テスト時間を大幅に短縮できるシミュレーションツールが同梱されています。さらに、ユーザーからの要望を反映してバージョンアップごとに魅力的なネイティブ機能にどんどん追いついてゆく開発姿勢も人気です。


アセット名: Mesh Baker
パブリッシャー名: Ian Deane
定価: $70.20(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/3DL

メッシュを結合してドローコールを削減するのに役立つアセットです。
特にモバイル環境での負荷抑制の手段として人気のアセットです。


アセット名: Fingers – Touch Gestures for Unity
パブリッシャー名: Digital Ruby (Jeff Johnson)
定価: $42.12(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/hKg

タッチによるジェスチャーを簡単に実装できるアセットです。
タップ、ダブルタップ、ロングタップ、パン、回転、拡大縮小、スワイプジェスチャーなど、一般的なタッチジェスチャーを取得できるだけでなく、独自のカスタムジェスチャーの作成も簡単にできる人気アセットです。
もちろん、iOSやAndroidなどのモバイルだけでなく Macや Windowsでも動作確認済みという強みがあります。


アセット名: Fast Shadow Projector
パブリッシャー: Grimworks
定価: $16.20(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/6oB

1回のドローコールでメッシュ上に落ちるたくさんのシャドーに対応できるプロジェクターです。
不透明にしたり、形状やサイズをカスタマイズすることもできるため、使い勝手の良さから人気が高いアセットです。リアルタイムの影の代わりに Blob Shadow Projectorを使っているならば代替えとしてオススメします。

2D Essential Pack

アセット名: 2D Platformer Corgi Engine
パブリッシャー: More Mountains
定価: $64.80(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/aEh

さまざまなプラットフォームで使える2D向けの便利機能を凝縮したアセットです。
移動やジャンプ、ダッシュだけでなく2Dキャラクターに求められる一通りの動き、敵や味方の挙動を制御するためのAI、カメラワーク、キャラクター、レベル、エフェクト、小道具、ダイアログシステムなどなど、自分で用意するのはアイデアだけで良いという規模で2Dゲーム開発に必要なものが揃っているアセットです。


アセット名: DoozyUI: Complete UI Management System
パブリッシャー: Doozy Entertainment
定価: $54.00(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/k82

UIエフェクトをカスタマイズしたり、自律型UIナビゲーションシステムで「戻る」ボタン、ゲームの一時停止/一時停止の切り替え、サウンドと音楽のオン/オフなどを自動で切り替えたり、デバイスの向きに応じた表示変更だけでなく、解像度に依存しないように UIアニメーションを自動調整することもできて、さらに Playmaker、Master Audio、Text Mesh Pro、EnergyBarToolkitとも統合可能というUI管理システムの決定版と呼べるアセットです。


アセット名: DOTween Pro
パブリッシャー: Demigiant
定価: $16.20(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/ck1

コーディングしなくても、ゲームオブジェクトの移動、フェイド、色付け、回転、拡大・縮小、パンチ、振動、文字、カメラプロパティなどのアニメーション化を可能にするコンポーネントで、さらに指定した進路に沿って移動させることもできる嬉しいアセットです。


アセット名: 2D Dynamic Lights and Shadows – 2DDL PRO
パブリッシャー: Martin Ysa
定価: $31.32(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/asp

2D環境で高品質なライティングと陰影を実現できるアセットです。
リアルタイムなので光源や障害物の動きに合わせて動的に表現できるだけでなく、放射状ライトやスポットライトで明暗の境界や可視性を活かすような面白い仕組みを使ったりすることができます。さらに、敵が射程距離内にいるか、や、障害物に隠れた敵が爆弾の影響エリア外にいるのかを検出することもできます。

アート&デザインエッセンシャル


アセット名: Octave3D (World Builder/Prefab Placer)
パブリッシャー: Octamodius
定価: $59.40(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/jeT

レベルデザイン制作に費やす時間を大幅に短縮できるアセットです。
プレハブの配置やマウスとホットキーの組み合わせで回転・拡大・縮小ができるプレハブスナップ、プレハブをカテゴリやタグで整理できる強力なプレハブ管理システムを3Dオブジェクトだけでなく2Dスプライトも扱えるアセットです。
グリッドに配置するだけでなく、対象的な配置やタイルコネクションによるタイルベースの配置、さらにはメッシュ結合によるレベル最適化までをもこなす万能アセットです。



アセット名: UBER – Standard Shader Ultra
パブリッシャー: Tomasz Stobierski
定価: $54.00(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/hjM

シーンをより一層キレイに見せることができる高品質シェーダーアセットです。
さまざまな視差技術、特別なテセレーション、色収差を含んだ屈折、半透明やダイナミックな水・雨・雪などの表現だけでなく、頂点ブレンドペインティングもできる上に頂点カラーは全ての値を編集可能という驚異的なシェーダー。Unity Awards 2015のファイナリストに入選したアセットです。


アセット名: Fog Volume 3
パブリッシャー: David Miranda
定価: $59.40(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/Jn5

霧や大気の演出が得意なアセットです。
こだわりの視覚的外観を実現するために幅広い霧の状況をモデル化できるよう設計されたボリュームフォグレンダラーです。
いくつかのライトに対応することで芸術的な表現やリアルな表現をしやすくなっています。

VRエッセンシャル

アセット名: Final IK
パブリッシャー: RootMotion
定価: $97.20(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/6ec

人体の各部位や関節を自然な見た目で連動させることができるアセットです。
例えば、歩行時の足元の起伏や階段の昇り降りに合わせて足の各部位や体幹、肩、腕の動きを自動補正して人間同様の動きに見えるようにしてくれるアセットです。
Final IKに含まれる VR IKがVRコンテンツ内の自他キャラクターに実装されるケースが増えています。


アセット名: VR Panorama 360 PRO Renderer
パブリッシャー: OliVR
定価: $52.92(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/fsm

高画質な360度映像と4K動画のレンダリングシステムです。
VRヘッドセットやオンラインの360°動画サービスのための、360°ステレオパノラマ動画とイメージシーケンスを簡単かつ高速にレンダリングすすることができるアセットです。
Unityから直接 VRヘッドセットに出力できるだけでなく。PNGおよびJPGでのシーケンス出力やH.246 (MP4)エンコードにも対応しています。
ディファード、フォワード、HDRレンダリングも可能という決定版的立ち位置のアセットです。


アセット名: Curved UI – VR Ready Solution To Bend / Warp Your Canvas!
パブリッシャー: Chisely
定価: $27.00(税込)(2017年6月時点)
URL: http://u3d.as/nmE

自分を中心にメニュー画面がぐるっと180°包むUIを簡単に構築できるアセットです。
すっかりVRでも定着している、カーブしたユーザーインターフェイスを簡単に実装できるようにしているだけでなく、マウス・凝視・Viveコントローラ ・Oculus Touch ・Daydreamコントローラー で操作できるように設計されているアセットです。