Unity Asset Portal beta

menu

アセットストア利用規約についてよくある質問

執筆者:Unity Technologies Japan アセットストアチーム公式アカウント
2020.04.13

よくある質問

Q01: アセットの全部または一部を Unity以外で使っても良いですか?

Q02: ゲーム、インタラクティブメディア、ノンインタラクティブメディアとはどのようなものですか?

Q03: アセットを商用利用できますか?

Q04: 商用利用できないアセットはありますか?

Q05: 商用利用する際に別途費用は発生しますか?

Q06: アセットを改変したり合体させても良いですか?

Q07: アセットの改変方法を教えて欲しい

Q08: 利用規約には Service SDKのアセットは改変禁止とありますが、どのように使用したら良いですか?

Q09: 改変したアセットを自分のプロジェクトに組み込んでも良いですか?

Q10: アセットを一切改変せずに自分のプロジェクトに組み込んでも良いですか?

Q11: アセットを組み込んだ成果物を、有償で販売したり無償で配布しても良いですか?

Q12: Unity上でスクリーンショットを撮って、漫画・イラスト・パンフレットなどの全部または一部や背景として使用しても良いですか?

Q13: アセットの全部または一部を取り出して、漫画・イラスト・パンフレットなどで使用しても良いですか?

Q14: アセットを組み込んだ成果物の宣伝用の素材として使えますか?

Q15: アセットを組み込んだ成果物に、アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記や権利表記は必要ですか?

Q16: アセットを組み込んだ状態でビルドなどはせずにプロジェクトごと配布しても良いですか?

Q17: ゲームジャムやハッカソンで同じチーム内の人とアセットの貸し借りをしても良いですか?

Q18: ゲームジャムやハッカソンでアセットを使用する場合、開発しない人もアセットを購入する必要がありますか?

Q19: Global Game Jam(GGJ)でアセットストアのアセットを使用しても良いですか?

目次に戻る

Q01: アセットの全部または一部を Unity以外で使っても良いですか?

A: はい、結構です。Unityに限らずゲームエンジンやオーサリングソフトウェアなどに取り込んでお使いいただけます。
また、アセットを組み込んだ成果物の広告宣伝のためにもお使いいただけます。
なお、Unity以外でお使いの場合はアセットのパブリッシャーによるサポート範囲外となります。ご購入者の責任においてお使いください

Q02: ゲーム、インタラクティブメディア、ノンインタラクティブメディアとはどのようなものですか?

A: 以下のような用途を想定していますが、これらに限らず幅広くご利用いただけます。

映像、映画、動画、アニメ
医療・自動車・建設・製造業向けアプリケーション / シミュレーター
デジタルアート(例:プロジェクションマッピング、メディアアート、ビジュアルジョッキー、その他)
電子書籍・漫画
ギャンブルコンテンツ(例:ビデオポーカーやビデオスロットマシン、その他)
業務アプリケーション

Q03: アセットを商用利用できますか?

A: 一部のアセット(弊社がパブリッシャーになっているアセットのうち、アセット紹介ページで個人利用に限定しているアセットがあります)を除いて、商用利用できます。

Q04: 商用利用できないアセットはありますか?

A: 弊社の公式アセットの一部に、商用利用を禁止しているアセットがあります。
対象のアセットには、アセット説明文章の文末に商用利用を禁止している旨を明記しています。

Q05: 商用利用する際に別途費用は発生しますか?

A: しません。

Q06: アセットを改変したり合体させても良いですか?

A: はい、自由に改変したり合体させることができます。

Q07: アセットの改変方法を教えて欲しい

A: 各アセットのパブリッシャーにご相談ください。
パブリッシャーが用意しているサポートウェブサイトなどで解説しているケースもあります。
ただし、多くのパブリッシャーは正常にアセットを利用するまでの導入サポートを標準的な範囲としているようです。
導入設定を超える改変のサポートは提供していないケースが多いです。

Q08: 利用規約には Service SDKのアセットは改変禁止とありますが、どのように使用したら良いですか?

A: 改変しなければ正常に動作させられないなどの場合には、アセットごとのマニュアルあるいはSDK内のスクリプト類のヘッダーなどの中で、アセット使用者自身で書き換え等を指示していますので、適宜指示の範囲内で改変可能です。

Q09: 改変したアセットを自分のプロジェクトに組み込んでも良いですか?

A: はい、自由に組み込んでお使いください。

Q10: アセットを一切改変せずに自分のプロジェクトに組み込んでも良いですか?

A: はい、自由に組み込んでお使いください。

Q11: アセットを組み込んだ成果物を、有償で販売したり無償で配布しても良いですか?

A: アセットを容易に取り出すことができない状態にしてあれば問題ありません。

Q12: アセットを配置してスクリーンショットを撮って、漫画・イラスト・パンフレットなどの全部または一部や背景として使用しても良いですか?

A: はい、結構です。
なお、Unity以外でお使いの場合はアセットのパブリッシャーによるサポート範囲外となります。ご購入者の責任においてお使いください

Q13: アセットの全部または一部を取り出して、漫画・イラスト・パンフレットなどで使用しても良いですか?

A: はい、結構です。
なお、Unity以外でお使いの場合はアセットのパブリッシャーによるサポート範囲外となります。ご購入者の責任においてお使いください

Q14: アセットを組み込んだ成果物の宣伝用の素材として使えますか?

A: アセットを使用して制作した成果物の広告・宣伝の用途としてもアセットをお使いいただけます。
成果物内で全く使われていないアセットを広告・宣伝用の素材として使用したい場合には、アセットの開発者(パブリッシャー)と直接交渉いただいて許諾を得ることができれば例外的にご利用可能となります。
許可してくださるパブリッシャーさまも多いようですので、お試しください。

Q15: アセットを組み込んだ成果物に、アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記や権利表記は必要ですか?

A: アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記は不要です。

なお、MITライセンス、BSD 3-Clause、Apacheライセンスの下に配布されているファイル類を同梱しているアセットが存在します。
対象のアセットの場合には原則としてアセットストア上のアセット説明文章の文末にその内容が明記されています。
また、アセットをインポートした後に展開されるフォルダの直下かLicenseフォルダにどのファイルがどのようなライセンスであるかを明記しています。
そのライセンス内容に沿ってご利用ください。
なお、MITライセンス、BSD 3-Clause、Apacheライセンスの下に配布されているファイル類を同梱しているにも関わらず、アセット説明文章に明記することを漏らしていたり、Licenseフォルダに説明を入れ漏らしているケースも散見されますので、ご確認の上、ご利用ください。

Q16: アセットを組み込んだ状態でビルドなどはせずにプロジェクトごと配布しても良いですか?

A: アセットを容易に取り出すことができない状態にしてあればアセットストアにあるアセットを含めて配布することができます。
ビルド済みデータであったり、ビルド前のプロジェクトでも例えばdll化するなどで難読化された内部に含むのであればアセットストアにあるアセットを含めて配布できます。

なお、弊社がパブリッシャーとして配布しているアセットで商用利用を禁じていないアセットに限り、その内容物を改変の有無を問わずプロジェクトに同梱して配布しても結構です。
弊社がパブリッシャーとして配布しているアセットを改変せずに同梱して配布する場合には、metaデータが更新されていないようにお気を付けください。
弊社側で将来的に各アセットをアップデートした場合に上書きアップデートされるようにしてください。

改変した場合には、別のアセットとして認識されるようにすることでユーザーの利便性を向上させるために、ファイルネーム / metaデータ / シェーダーネームの全てを変えることをお勧めします。

Q17: ゲームジャムやハッカソンで同じチーム内の人とアセットの貸し借りをしても良いですか?

A: 貸し借りをすることはできません。

ご利用になるPCの台数分のアセットをご購入いただく必要があります。
この「ご利用になるPC」の基準は以下の通りです。

・当該アセットが無いと自身の開発作業が行えない方が使用するPC
・当該アセットが無いと自身が行うビルドあるいはレンダリング作業が行えない方が使用するPC

上記以外のPCでしたら、アセットが入っているプロジェクトを共有していても、そのPCの台数分のアセットの購入は不要です。

Q18: ゲームジャムやハッカソンでアセットを使用する場合、開発しない人もアセットを購入する必要がありますか?

A: 下記のPCの分はアセットの購入は不要です。
・当該アセットが無いと自身の開発作業が行えない方が使用するPC
・当該アセットが無いと自身が行うビルドあるいはレンダリング作業が行えない方が使用するPC

Q19: Global Game Jam(GGJ)でアセットストアのアセットを使用しても良いですか?

A: 有償無償を問わず使用することができますが、必要な数量のアセットをご購入ください。
複数人でチーム開発をする際のアセット購入基準は下記のFAQをご確認ください。

Q17: ゲームジャムやハッカソンで同じチーム内の人とアセットの貸し借りをしても良いですか?
Q18: ゲームジャムやハッカソンでアセットを使用する場合、開発しない人もアセットを購入する必要がありますか?

なお、Global Game Jamのルールである
提出物・公開対象であるビルドされたデータ内にアセットを含んでも問題ありません。
提出物・公開対象であるゲームのプロジェクト内からは、後からアセットを正しく容易に組み込み直せるようにした状態でアセットを取り除いてください。
その際、使用すべきアセットの名称や入手先、組み込み方法などのガイドを添付資料として提出・公開することをお勧めします。

目次に戻る

この記事を書いた人

Unity Technologies Japan アセットストアチーム公式アカウント

Unity Technologies Japan アセットストアチーム公式アカウント

Unity Technologies Japanでアセットストアとアセットの普及・啓蒙活動を行なっているアセットストアチーム公式アカウントです。